散骨のお申し込み

【散骨のご案内】

亡くなられた方のご遺骨-ご葬儀の後にはお墓へ、との思いとはうらはらに、様々なご事情から思う様なご供養ができない、亡くなられた方のお墓を用意することができなかった、あるいは故人のたっての希望もあり敢えてお墓を用意はしなかった、などのことから、ご遺骨をご自宅に安置されたままの方もいらっしゃるかと思います。


人は亡くなってから、再び大地に還ると昔から言われます。のこす記憶.comでは、そのようなご遺骨が大地に再び還ることができる様、散骨のお申し込みを承っております。


生前散骨申込

大切な方がお亡くなりの際にはもちろん、ご自身が生前に散骨を予め申し込んでおくこともできます。


<散骨寺院についてのご案内>

散骨は、神奈川県南足柄市にございます、浄土真宗本願寺派善福寺にて行います。

詳しくはこちらをご確認ください。


<散骨費用>
5万円


<必要書類>
①埋葬許可証もしくは改葬許可証
②散骨許状(生前散骨申込の場合のみ)
上記①、②の書類が必要です。お手元にて事前に必ずご確認ください。


・埋葬許可証とは;

火葬した段階で行政から発行される、ご遺骨の埋葬を許可する書類です。地域により書類の正式名称は異なりますので、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせください。


・改葬許可証とは;

一度埋葬したご遺骨を別の墓所に移す場合、最初に埋葬してあった墓所の当該行政から発行される、改葬を許可する書類です。地域により書類の正式名称は異なりますので、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせください。


・散骨許状とは;

生前散骨申込の方には、受付完了後、散骨先となる善福寺より散骨費用をお支払済の証明として、善福寺にて受付年月日及び善福寺朱印を押印済の「散骨許状」を郵送いたします。こちらを大切に保管し、お亡くなりの際には、ご遺骨の散骨手続きをされる方のお手元に届く様、お手配ください。


なお、生前散骨のためにお納めいただいた散骨費用のご返金はいたしかねますので、あわせてご了承ください。


※散骨許上見本は、以下の通り。


<お申し込みの流れ>

1)お問い合わせフォームより事務局にご連絡ください。生前散骨申込をされた方がお亡くなりの場合におきましても、こちらでのご連絡をお願い申し上げます。


① お申し込みをされる方のお名前、お名前(カナ)、お電話番号、メールアドレスを入力します。

② お問い合わせ内容欄に以下を記入します。

・散骨対象の方の姓名 ※生前散骨申込の場合は、お申込者名と同じお名前をお書きください。

・散骨対象の方のご住所

・希望するご遺骨の受け渡し方法

(善福寺までご持参/ご郵送)

生前散骨申込の場合は、「生前散骨申込」と記入

生前散骨申込をされた方が亡くなられた場合は、「生前散骨申込者死亡」と記入

③ 全て記入したら、内容確認の上、『送信』してください。


2)のこす記憶ドットコム事務局より、折り返しメールにてご連絡いたします。※通常営業日の場合、原則24時間以内にご連絡いたしますが、お電話での折り返しをご希望の場合、お問い合わせ内容に予めその旨ご記入ください。


[のこす記憶ドットコム事務局 通常営業時間]

土日祝祭日を除く平日10:00~18:00


3)受付の完了とご遺骨の受け渡しについて

受付完了後、事務局より受付番号とご遺骨の受け渡しに関するご連絡をいたしますので、それぞれ記載内容をご確認の上、お手続きを進めてください。


生前散骨申込の方には、受付完了後、散骨先となる善福寺より散骨費用をお支払済の証明として、善福寺にて受付年月日及び善福寺朱印を押印済の「散骨許状」を郵送いたしますので大切に保管してください。


 ◆善福寺までご持参の場合

受付番号、必要書類と共に善福寺までご遺骨をご持参ください。その場で散骨費用をご納入ください。


生前散骨申込をされた方のご遺骨は、善福寺にて受付年月日及び善福寺朱印を押印済の「散骨許状」を併せてご持参ください。


 ◆ご郵送の場合

事務局より受付番号のご連絡と併せて、お振込口座情報をメールにてご案内いたします。メール受信から1週間以内に、所定の散骨費用をお振込みください。その際、お振込名義人名を『受付番号+お申込者名』としてください。


入金の確認後、事務局より受付完了のご連絡をいたしますので、必要書類を添えてご郵送をお願いいたします。


生前散骨申込をされた方のご遺骨は、善福寺にて受付年月日及び善福寺朱印を押印済の「散骨許状」を併せてお送りください。


<散骨寺院についてのご案内>

散骨は、神奈川県南足柄市にございます、浄土真宗本願寺派善福寺にて行います。
詳しくはこちらをご確認ください。


なお、万一、事務局がお休みの折、何らかのご事情でお急ぎでの散骨をご希望の場合は、善福寺宛てに直接お電話にてご連絡いただくことも可能です。